ご利用事例

株式会社りんゆう観光様

株式会社りんゆう観光 様にshutto翻訳を導入いただきました

北海道に根ざし、自然・人・文化がふれあう企業活動を通じて、世界中の人々の、人生のよろこびをひろげる活動をしている、株式会社りんゆう観光様にshutto翻訳を導入いただきました。コーポレートサイトに機械翻訳とセルフ翻訳、自動ページ登録機能をご利用いただいております。

rinyu_lp
  • 本事例は2018年10月時点の内容です。
  • 本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は掲載当時のものであり、変更されている可能性があります。
  • 掲載企業様への直接のご連絡はご容赦ください。

SSL化対応している翻訳サービスを探していました

- shutto翻訳の導入目的や導入前の課題を教えてください。 -

北海道、大雪山国立公園層雲峡や札幌藻岩山でロープウェイ・リフトを中心とした観光施設を運営している弊社では、外国からのお客様が増加するに伴い、多言語化の必要性が高まっていました。
パンフレットなどを多言語化するなかで弊社Webサイトも一部外国語表記を入れていましたが、外国人が情報を得やすいサイトには程遠く、リニューアルの際には完全多言語化対応のサイトにしたいと考えておりました。

 

制作会社の方からshutto翻訳を勧めていただきました

- shutto翻訳を知ったきっかけを教えてください。 -

ホームページリニューアル実施を進めているとき、多言語化の希望を出したところ、制作会社の方からshutto翻訳を勧めていただきました。

 

「手間がかからない」「細かい修正が行える」という仕組みに魅力を感じました

- shutto翻訳の導入を決定したポイントは何ですか? -

言語毎にページを作成するとなると、初期作成にも、その後の日常更新にも手間がかかりすぎると感じました。そのため、Shutto翻訳の基本言語ページを基に、翻訳を行い別言語ページを複製(?)するというシステムが有効と考えました。
また、観光という業態上、日常的な情報発信・更新が多くなるため、細かい修正を行える仕組みが魅力的でした。

 

日常的な更新の手間から解放され、外国からの問い合わせ増加につながりました

- shutto翻訳の導入で、どのような効果がありましたか? -

日常的な更新の中で、多言語ページの翻訳に悩まされることがなくなり、Webサイトを窓口にした、外国からの問い合わせが増加しました。
窓口業務で外国人客の応対を行う際に、Webサイトを見せることで説明がしやすくなったというのも、導入後の効果として実感しています。また、外国人社員や外国語に堪能な社員がすぐに手動翻訳機能で修正できるので、様々な持ち場の社員がWebサイトに関わるようになりました。

 

自動翻訳の精度が上がることと現状の低価格での提供を期待しています

- 今後shutto翻訳に期待することはありますか? -

自動翻訳の精度向上と、引き続きのリーズナブルなサービス提供を期待します。

 

植田様、ご協力いただきありがとうございました。今後もshutto翻訳では、機能改善に努めてまいります。

 

現在、shutto翻訳では30日間無料で試せる無料トライアルを実施しています。
今すぐあなたのサイトも多言語化しませんか?

30日間の無料トライアル実施中  いますぐサイトを多言語化する

 

その他の導入事例

株式会社ムラサキスポーツ様

サーフィン・ボディボード・スノーボード・スケートボードBMXなどアクションスポーツの商品が豊富なスポーツショップの運営を行っている株式会社ムラサキスポーツ様にshutto翻訳を導入いただきました。...

株式会社イーストリビング様

収益用宿泊施設「宿家」を提供する株式会社イーストリビング様にshutto翻訳を導入いただきました資産を有効に活用するための収益用宿泊施設プランを提供する「宿家」のサービスサイトにて、機械翻訳とセ...

スカイホップバスマーケティングジャパン株式会社様

真っ赤な二階建てで有名な東京観光バスを運営しているスカイホップバスマーケティングジャパン株式会社様に、shutto翻訳をご導入いただきました。|サイトを簡単・高品質に多言語対応『shutto翻訳...

TOPへ