コラム
コロナウイルスに伴う在宅需要で、ECサイトのカゴ落ち機会損失額はどう変化した?
コロナウイルスの影響で生活様式が日々変化している中、皆様はどうのようにお過ごしでしょうか?
一日も早く事態が収束することを願っております。
さて、各種報道でも耳にするように、在宅勤務や巣ごもり需要などの生活の変化に伴い、外出せずに購入ができる、ECサイトの利用が注目を集めています。
そこで、今回は、カゴ落ち対策専門MAツール「カートリカバリー」をご利用いただいているサイト様のうち、267社を対象に、2020年2月から4月までのカートイン数、カゴ落ち数、カゴ落ちによる機会損失額を調査しました。
※カゴ落ち:カートに商品を入れた(カートイン)後、購入をせずにサイトから離脱すること
※カゴ落ちによる機会損失額:カゴ落ちによって購入されなかった商品の総額
右肩上がりで増えるカートイン数と「カゴ落ち機会損失額」
グラフは、2020年2月から4月までの、カートイン数、カゴ落ち数、カゴ落ちによる機会損失額の状況を月別に比較したものです。
上記グラフを見てもわかるように、カートイン数、カゴ落ち数共に増加する傾向が見て取れます。
また、カゴ落ち数をカートイン数で割った2020年のカゴ落ち率は、2月、3月、4月でそれぞれ、「73.40%」「73.93%」「72.46%」とほぼ一定でした。
カートイン数が増加したことから、既存ユーザーに加えて、過去にECサイトを利用していなかった新規ユーザも増えたと推察できます。
ユーザー数が増えたにもかかわらず、カゴ落ち数が一定なので、新規ユーザーの購買行動は、既存ユーザの傾向と大きく変わらず、あくまで取り扱う商材やジャンル、元々のECサイトの傾向を反映しているということが分かります。
つまり、ECサイトの需要によって増加したアクセス数に比例して、カゴ落ち数、そして、カゴ落ちによる機会損失額が増加している状況です。
ECサイトの需要が高まる中、これまで以上にカゴ落ちの改善が急務となると言えそうです。
ちなみに上記のグラフは、昨年同時期のカゴ落ち状況を表したグラフです。
昨年の場合は、3月に機会損失額が高くなり、4月は2月と同じ程度の数値に落ち着いています。
対して今年は昨年と比較しても、カートイン数、カゴ落ち数、機会損失額が落ち着くことなく、増加傾向にあるようですね。
「巣ごもり需要」で約2倍に跳ね上がった食品商材の「カゴ落ち機会損失額」
商材別に調査すると、特に食品商材を扱うECサイトでは、
4月のカートイン、カート放棄数、機会損失額が、2,3月の平均値と比較して、約2倍に跳ね上がっていることが分かります。
2月から3月にかけての増加率より、3月から4月にかけての増加率が激しいことも特徴です。
中でも、昨年と比べて、ギフトカタログやギフト用の菓子など、郵送で贈れる祝い品や、
焼き肉セットやフルーツの盛り合わせなど、自宅で楽しめるプチ贅沢な商材が伸びている傾向にあります。
4月7日に緊急事態宣言が宣言されてから、家で過ごす時間をより楽しいものにしようとする工夫や、
春のお祝いに関するギフトを、直接合わずに郵送で贈れるメリットが、食品商材の需要にも反映されていると考えられます。
「家具・インテリア商材」のカゴ落ち数も右肩上がりに増える
家具・インテリア商材も、カートイン数・カート放棄数が右肩上がりに増えています。
4月のカートイン・カート放棄数は、2月と比較して約1.8倍に、機会損失額は約1.3倍に増えています。
椅子や机、ソファやベッドなどの生活に欠かせない基礎的な大型家具から、
家で過ごす時間がより楽しくなるインテリア雑貨など、種類・価格帯を問わず需要があるようです。
元々、春は新生活の需要る時期ですが、昨年と比較しても上昇幅は大きい傾向にありました。
まとめ
2月から4月にかけて、カートイン数・カゴ落ち数・機会損失額は、例年の傾向と異なり右肩上がりに増加しています。
前述の通り、カートイン数の増加に比例して、カゴ落ち数は一定の割合で常に発生しています。
全商材のカゴ落ち率は、約73.2%で、商材別に見ても、
アパレル商材のカゴ落ち率は約71.8%、食品商材は約58.5%、家具・インテリア商材は約67.9%と、2~4月にかけてほとんど変動はありませんでした。
カートインをしたユーザーが、購入せずにカゴ落ち(離脱)してしまう原因としては、
「他のサイトと比較したい」
「本当に買おうかどうか迷っている」
「会員登録のフォーム入力が面倒なので後回しにしている」
「希望する決済手段が無い」
といった理由が挙げられます。
見落とされがちですが、せっかく一度は購入の意思表示をしていただいたユーザーに対して、適切なフォローをすることが重要です。
ユーザーを元気づけるためにも、サイトの商品を使っていただけたら嬉しいですよね。
そんなきっかけを簡単にご提供できる方法をご紹介します!
カゴ落ち対策専門MAツール「カートリカバリー」
カートリカバリーでは、カゴ落ちの可視化、カゴ落ちメール配信、リターゲティング広告を簡単に実現します。
カートリカバリーが選ばれる3つの理由
・強力なリカバリー効果
「カゴ落ちメール」と「カゴ落ちリマーケティング広告」で強力なリカバリー(呼び戻し)効果を実現します。
・導入が簡単
WEBサイトに計測タグを貼るだけで簡単に導入が可能です。お申し込みから最短3日で始められます。
・どんなに使っても月額39,000円
月額39,000円の低価格で、カゴ落ち解析、メール、広告、効果測定機能を制限なく利用できます。
※カート離脱数が10万件以上の場合は別途料金が必要になります。
新規ユーザーのカゴ落ちを防ぐ!「Amazon Pay ポップアップ by CART RECOVERY」
「Amazon Pay ポップアップ」とはフォーム入力で離脱しそうなユーザーにAmazon Payをポップアップで表示することができるオプション機能になります。
フォーム入力の手間をなくし、手軽で便利なショッピング体験をユーザーに提供できます。
その結果、ユーザーのカゴ落ち(カート離脱)を軽減し、売上アップの効果を高めることが期待できます。
「Amazon Pay ポップアップ by CART RECOVERY」は、単体のみの場合は月額費用1,500円(税抜)、
カートリカバリーのオプションとしてご利用いただく場合は、費用は発生しません。
カゴ落ち機会損失が急増しているECサイトを応援!
コロナに負けるな!無償キャンペーン実施中!
今なら、コロナに負けるな!無償キャンペーンをおこなってます。
お申込月の翌月から6ヶ月間、無償でカートリカバリーをご利用いただくことができます。
お申込み期間は6月30日(火)までですので、
ぜひ、この機会にカゴ落ち対策の効果をお試しいただければ幸いです。
お申込み・詳細は、下記ページをご確認ください。
▼コロナに負けるな!無償キャンペーンお申込みフォームはこちら